ブログ

blog

最新記事一覧 [ 32/42 ]

エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。

気温がぐぐっと下がってきました。
11月も終わりに近づき、神戸三宮ではこんな光景が
見られました。

寒空の下紅葉を背景にルミナリエの設営。
異国の言葉(イタリアの方たちでしたっけ?)
が飛び交い、陽気な歌声も聞こえておりました。

もうこんな時期なのです…

今年もほぼラスト1ヶ月。
みなさまに喜んでいただけるようグリーンテリア一同
力を合わせてがんばります。

そろそろ年末も近くなってきて寒くなってきました。
その中でもお客様に喜んでいただく為に頑張っていただいてる協力工事店さんには感謝です!

↓ブロックも積上がり乱形石張りにとりかかってくれてます。

土間の仕上がりにはタイル・石・洗い出し・レンガ・グランドコンクリート・コンクリートなどがあります。
建物の雰囲気や使用する壁材・既存物(道路・隣地)の高さ関係によって向き不向きなども出てきます。
ある程度のご希望が決まればお気軽にご相談ください。

図面だけでなく現場でも協力工事店さんと最高のモノをお届けできるように
確認しながら仕事をさせていただきます↓

エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。

先日専門学校時代の友人が結婚式を挙げ、二次会に
お呼ばれして久しぶりに当時の同級生と会って
きました。

私が初めてこの業界に触れる場となったエクステリア
とガーデンの学校の同級生で、当時高校を卒業した
ばかりの10代から母に近い年齢まで年齢層も経歴も
バラバラのメンバーでした。
1年の間にエクステリアの仕事ひととおりについて
ぎゅっと凝縮して学ぶというかなり濃い時間を共に
過ごした仲間とはいろんなことがありながらも
連帯感が生まれ、卒業式の帰りに駅で号泣した
思い出があります。

卒業後もう何年にもなりますが、なんだかんだ
と時々集まる機会があり、会えば在学当時と
変わらない空気が流れます。

狭い業界ゆえ意外なところで出会ったり、
知らぬ間にひとつの現場でつながっていたり
なんてこともあります。

エクステリア業界で活躍している人も、新たな
道に進んだ人も、みんなそれぞれがんばって
いるなあと思うとまた私もがんばれる、そんな
よき仲間たちです。


↑当日の会場はこんなところでした。
居酒屋や民家が建ち並ぶ普通の街中に突然
現れた異空間にびっくり

エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。

本日は雨で現場はひとやすみ。
この雨でまた一段と寒くなり、ゆっくり紅葉を楽しむ間もなく
木の葉がずいぶん散ってしまいそうです。

先日芦屋川沿いをてくてく歩いて打合せに。
春には花で目を楽しませてくれた川沿いのサクラが
見事に晩秋らしい濃い赤になっていました。

予報でもぐっと気温が下がると言われていた寒い日で
帰りに写真を撮っている間に手が冷た~くなっていました。

この日写真を撮ったのは阪急の線路よりも山寄りのほう。
天気の良い週末には色とりどりの服を着た登山客がぞろぞろ
歩く登山道の入り口でもあります。
距離はそう遠くないのですが、同じ芦屋川でも事務所近くの
河口のほうとはまた違った趣があります。
四季折々の表情があり、水鳥がいたり散歩中の犬がいたり、
私の好きな芦屋の風景のひとつです。

エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。

ベタな話題ですが、、本日はポッキーの日。
まもなく着工予定のお客様宅で打合せの帰りにお子さまが
「これ♪」と差し出してくれた1本のチョコポッキー。

なんと紙でてづくりしたものでした。
(後ろの箱は本物です)
工作が好きだというお姉ちゃん。
いつも打合せ中は弟くんと静かに遊んでくれていて
どうやら今日はこれを作ってくれたみたいです。
一瞬本物だと思って受け取ってしまったよくできた
サイズ感。
テープで巻いたツヤがまたチョコレートっぽく見えます。
ほかににぎり寿司もできあがっていました。
(ちゃんとたまごにのりが巻いてありました ^ ^)

冷たい雨の日の打合せでしたが、かわいいプレゼントに
ちょっとほのぼのした気分になった日曜日でした♪

秋になって、すこし肌寒くなってきました。
今日は三田市でガーデンルーム・サンルームをお引渡ししてきました。
このルームはワンちゃんの為のモノです。
お客様が新築されたのでワンちゃんたちの部屋も新築に、
ということでご提案させていただきました。

↑網戸が付いていて換気もでき、今日もルーム内は暖かったです。
後はご主人様がオリジナルでちょっとDIYして完成です。


今は庭でお住まいのワンちゃんですがDIY完成後に綺麗に洗ってもらって入居予定です。

H様ありがとうございました。

 

↓ガーデンルーム・サンルームは下記の商品を取扱っております。お気軽にご相談ください!

LIXIL

三協立山アルミ

大仙

エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。

今日は一瞬空が冬みたいな色をしていました。
この寒さで紅葉が進むのではないでしょうか。

この季節紅葉とともに楽しみなのが実のなる植物。

こちらはいかにも秋らしいコムラサキの実。
まだ葉が青々していますが、これが寒さにあたって
秋色になった姿はなんとも情緒があってすてきです。

撮影場所は大阪の某ホテルのエントランス。
木も草も日本に昔からあるような植物が使われている
自然で感じのよい庭です。
いつも前を通るたび自然と足が止まる秘かなお気に入りの
場所ですが、違う場所に用があって通るときばかり
なので残念ながら外からしか見たことがありません。

新種や洋種の植物も好きですが、やっぱりなじみの
ある植物は落ち着く気がします。
その土地に昔からあるものはその土地で育ちやすいもの
だと言えますが、コムラサキは自然界では現在レッドリスト
入りしている都道府県もあるのだとか。
気候も植生も変わりつつある昨今、この庭で見られる
ような自然は実はもう簡単に見られないものかもしれません。

エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。

昨日の雨で今朝はこんな光景をあちらこちらで
目にしました。

秋が深まり巷ではフェルメールとかエル・グレコとか
シャガールとか芸術の話題が目白押しです。
秋は感性が研ぎ澄まされる季節、ということで(?)
「クリエイティブは目からや!」という社長に
連れられこんな展示会に行ってきました。

住まいに関わるさまざまなものの見本市。
どちらかといえば建築資材が多いのですが、
だからこそ新しいものとの出会いがたくさん
ありました。
資材そのものだけでなく、スタイリッシュ
だったり遊びゴコロがあったり、ディスプレイ
などものの見せ方もこういった展示会での
楽しみのひとつです。
場内撮影禁止だったので写真は上の看板のみで
楽しさをなかなかお伝えしきれないのが残念です。

会場の場所柄電車で行ったので、できるだけ
荷物を増やさないようにと思っていたのですが、
資料を集めるのが好きなので、厳選しつつも
結局カタログやサンプルを山ほどもらって帰って
きました。

目新しい手法や変わった材料は明日からどこにでも
取り入れる、というものではないと思いますが、
みなさまのご要望にベストな提案ができるように、
アイディアの引出しはできるだけ増やしておきたい
と思います。

エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。

事務所を閉めて外に出た瞬間、今日はあったかいものが
食べたいなあと思う、、そんな季節になりました。
食欲の秋などとはいうだけで、私の食いしん坊は
年中変わりません。

鳴尾御影線界隈にはおいしいものがたくさんあって
中でもスイーツはなかなかの激戦区ではないでしょうか。
開店前から行列ができて午前中には生菓子は売り切れて
しまうと噂の某パティスリーもグリーンテリアから
徒歩圏内です。

そんな中私が個人的にお気に入りなのが、これまた事務所
から歩いてわりとすぐのパティスリーミナチューレ
おいしいのはもちろんなのですが、こちらのケーキの
一番の特徴はなんといってもそのサイズ。
ミナチューレ = ミニチュアの名のとおり、
どのケーキもプチフールみたいな小っちゃめサイズ
なのです。
小さいとお得感がないと思われる方もいるかもしれませんが、
一度にあれもこれも食べたい!という私のような欲張り
にはうれしい小ささ。
しかもどれもひとつひとつ凝ったつくりになっています。

いろいろ写真を撮るのですがその小っちゃかわいさが
なかなか分かりづらいので、手のひらに乗せてみました。

写真はハロウィン限定パンプキンモンブラン。

ひとりでいろんな種類を楽しむのもよし、大人数で
たくさん並べてつまむのもまた楽しそう。
持ち歩きの際崩れにくい詰め方や取り出すのも
取り分けるのもしやすい細かな心遣いがまた
嬉しかったりします。

パティシエールはとてもかわいらしい女性の方で、
そのイメージにぴったりなラベンダー色の小さな
かわいいお店です。

これから寒くなってきたのでラン・観葉植物の温室替わりや
お庭でのティータイムなどで使用できるサンルーム・ガーデンルームを
12月20日まで三協立山アルミさんのご協力でお安く提供できます。


メーカーさん保証付で加工等もできるのでどしどしご相談ください!

 

 

 

 

pagetop
loading