最新記事一覧 [ 29/42 ]
ブルーベリー園の休日 -グリーンテリア 芦屋
2013-04-06
エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。
芦屋は今日、明日がさくらまつりなのですが、ソメイヨシノは
もう葉が目立つ感じになってきました。
花散らしの雨どころかこれから嵐になるような予報ですが
今のところこのあたりはまだ静かです。
タイトルをブルーベリー園とつけてしまいましたが、
行ってきたのは最近何かとよく集まっているガーデン女子の友
のひとり、Tさんのご自宅。
菜園の一部をブルーベリー畑にしようと計画中で、
苗木植え付け体験をさせてもらいにいってきました。
すでに暖地向きのラビットアイ系がかなりの本数植えられており、
今回は寒冷地向きのハイブッシュ系3種30株を追加。
畑はすでに畝を作って筋掘りしてあり、phを保つためのピートモスも
たっぷり入れられた状態で、お手伝いと称して行ったものの
おいしいところだけ体験させていただく形となりました^_^;
当日はしとしと雨が降り続いていたにもかかわらず、水をはじく
ピートモスは全く濡れていません。
というわけでまずはピートモスにじゃぶじゃぶ水をやって足で踏み、
よくなじませてから植え付けます。
(こうしないと後々苗に水がいきわたらず枯れてしまうことがあります)
最後に籾殻入りの畑土をかぶせて植え付け完了。
ブルーベリーは比較的手軽に育てやすい果樹なのでふつうの土壌でも
収穫できなくはないのですが、手をかけてあげればその分きっとこたえて
くれるはず。
収穫が楽しみです♪
三田市外構工事・神戸市外構工事‐グリーンテリア芦屋
2013-03-31
暖かくなってきて花粉にやられてます(T_T)
工事の方は順調に受注いただきましてありがとうございます。
現在、神戸市と三田市で新築外構工事をさせていただいてます。
三田市の物件ですがまずは掘削から。(協力工事店Mさん、ちゃんと載せましたよ~)
神戸の新築外構工事分の写真は構造写真しか無いため載せてません・・・(Sさんゴメン)
神戸で仕上げに入ってるエクステリアの現場は昨日から
4台分の駐車場屋根とテラス屋根を施工中です。
ご相談が増えてきてありがたい限りです。
まだまだご相談・図面見積依頼お待ちしておりますのでお気軽にご相談ください!
芦屋のサクラ -グリーンテリア 芦屋
2013-03-24
エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。
鳴尾御影線のケヤキが芽吹き始めました。
芦屋川のサクラは今朝の時点でこんな感じ。
来週末あたりがお花見のピークでしょうか。
草木が芽吹き、次々と花が咲いて景色が目まぐるしく変わる
この時期は、毎年季節の変化にカメラが追い付かない感じです。
あの場所のあれはそろそろ咲いているはず…などと思いながら
見に行けずじまいだったり、写真をたくさん撮ってもblogで
紹介することなくお蔵入りになってしまうことも多々あります。
六麓荘のシダレザクラ。
芦屋のサクラといえばまず思いつくのは芦屋川だと思いますが、
こちらも割と知られている名所です。
サクラの中でもシダレザクラは特に好きなので毎年この場所を
通るのが楽しみなのですが、ゆっくりお花見をするというような
場所ではなく、いつもきれい~~と思いながら通り過ぎるだけ。
先日打合せの帰りに通ったらもうこんなに咲いていたので、
信号待ちの間に急いで撮ってみました。
(電線とか写りまくりですね…)
何かと慌ただしい時期ではありますが、この季節ならではの日々の
変化をたくさんみつけてみなさまにお伝えできたらと思います。
…といいつつちょっと久しぶりの更新になってしまいました^_^;
駐車場床土間リフォーム‐グリーンテリア芦屋
2013-03-16
LIXIL(リクシル)ショールーム箕面へ-グリーンテリア芦屋
2013-03-08
小さな春 -グリーンテリア 芦屋
2013-03-07
エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。
なんだか突然春がやってきました。
天気がよくて暖かいこんな日は現地調査もサクサク進みます。
ツクシ、レンゲ、ハコベ、スズメノテッポウ、スズメノエンドウ、オオイヌノフグリ…
いろんな野草がつまった田舎の野原を切り取ってきたような小箱。
(というかまさに切り取ってきたのだと思いますが)
先日法事で神戸に来た叔母の高知からの小さな春のおすそ分けです。
子供の頃はとても身近で当たり前だったこんな春の風景も
今改めて見るとなつかしくてしばし見入ってしまいました。
いろんな植物が芽吹き花を咲かせる華やかな季節ですが、
意外とこんなところに春らしさを感じてしまいます。
テラス&テラスルームを取入れた庭のご計画はグリーンテリア芦屋へ。
2013-03-05
これから暖かくなってきてお庭で過ごす時間が多くなってくると必要なのがコレでは↓
家族が笑顔でバーベキューをしたり、ご夫婦でゆっくりお茶をしたりできる庭は素敵ですよね~。
夏でも日差しを遮ると部屋の中が涼しくなりクーラーも良く効くそうです(お客様談)
グリーンテリアでもご相談がテラスやテラスルームをとり入れたお庭のご計画が多くなってきております。
お考えの方は一度お気軽にご相談ください。
樹脂洗出し駐車場改修工事-グリーンテリア芦屋
2013-03-02
三寒四温 -グリーンテリア 芦屋
2013-03-01
エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。
晴れの日、雨の日、寒い日、暖かい日がかわるがわるやってきて、
確実に春に向かっています。
天気予報では花粉予報も伝えらるようになりました。
杉のピークは今月中旬頃だそうで、私も少し鼻と目に違和感を感じ始めています。
花粉の心配だけならまだしも、今年は大気汚染が騒がれています。
昨日現地調査に伺ったお客様も当初のご相談事項に加え、PM2.5が心配で
物干し用にテラス囲いと外遊びのためのガーデンルームを検討されているとのこと。
こういったご相談はこれから増えてくるかもしれませんが、屋外空間の
楽しさを伝える立場の者としては囲いがなければ安心して外に出られない
ような世の中になってしまうのはちょっと悲しく思えます。
大気汚染の問題がどうなっていくのか、どれほど影響があるのか
まだよく分かっていない点も多いと思うので、私たちがいたずらに
不安をあおったり、これで絶対安心などとも安易にいうべきでは
ありませんが、ガーデンルームやテラス囲いが対策のひとつとして
考えられるということは情報としてみなさまに知っておいていただけたら
と思います。
ローズ咲く? -グリーンテリア 芦屋
2013-02-23
エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。
ガーデン女子のお友達からいただいたクリスマスローズ。
ステルニー‘シルバーダラー’という種類だそうです。
写真の葉はグリーンぽく写ってしまいましたが少し赤みを帯びた
きれいなシルバーの葉。
「ドル銀貨」の名前はこの葉色に由来するのでしょうか。
もともとクリスマスローズは大好きな花のひとつですが、この渋さ、
かなり好みのタイプです♪
品種ものはデリケートなものも多く関西あたりでは地植えすると夏に
枯れてしまうことがあるのですが、これがもし暑さに負けず残ってくれる
のだとしたらカラーリーフとしてなかなかいいアクセントになりそうです。
これは枯らさないよう鉢で大切に育てたいと思います。
クリスマスローズは一見花弁のように見える部分が実はガクが発達したもので、
よく見るとおしべとガクの間に退化した小さな花弁を見つけることができます。
ガクの部分はなかなか散らずに春暖かくなる頃まで残り、ドライフラワーの
ような姿になっていい雰囲気を醸し出します。
このガクが残る性質から、ガクが落ちない→学が落ちない、ということで
最近では合格祈願の花と言われているそうです。
花期がちょうど受験シーズンと重なるのもポイントかもしれません。
そんなわけで合格祈願のプレゼントにいかがでしょうか。
…とは言え万が一枯れたりしたらかえって縁起が悪いので、クリスマスローズ柄
のポストカードくらいにしておくのが無難かもしれませんね(´Д`;)