ブログ

blog

最新記事一覧 [ 24/42 ]

個人的な忘備録です。

十数年間、津川チームとして支えてくれて本当にありがとう!

天国でも良い釣り場を探しといてください。

感謝!!

2人のお客様が捜してまで連絡をいただいて
「捜しました、工事してもらいたいんです!」
と注文をいただきました。
協力工事店さんとメーカーさんとのチーム力のおかげで
仕上がりと対応を何年たっても喜んでいただけていて良かったです。

で今回もお声をかけていただいた既客様の工事で
LIXILの暖蘭物語を施工させていただきました。
既存を利用して多少段差はでますが出入りに支障がないと
確認していただきました。

タイルを斫ってから屋根・柱を施工していきます。
現地寸法にあわせての総加工なので協力工事店さんも頑張ってくれてます(^^)

タイル下地とタイルを貼って完成♪

フルスペックなのでカーテンと網戸もあります!

お客様にも喜んでいただけましたが当社の野中女子に協力工事店さんが
「社長、寄り寸ゼロでっていうんですよ~」と
僕のこだわりに答えられた腕自慢をしてました(^^)

H様、奥様へ暖蘭物語をプレゼントするなんて最高にカッコいいです。
ありがとうございました。

こちらは幼稚園の工事でタイル下地と左官仕上げをやってくれてます。

BGMは題にもある「い~と~まきまき」です(^^)
園児からの「なにしてるの~?」の質問にも丁寧に答えてくれてました♪

エクステリア&ガーデン グリーンテリア のノナカです。

休暇の過ごし方の定番2つめはカフェと雑貨屋めぐり。
今回は母が偶然見つけたという古民家カフェへ出掛けてきました。

細い道を抜けた田畑の中にあるその建物は江戸時代からのものだそうで、
古い門や繊細な建具、今ではなかなか見ることのできない古道具など
門を入るところから見どころがたくさん。
古いもの好きな私はキョロキョロしてしまいます。
店内では木のおもちゃやドイツのぬいぐるみなどが展示販売されており、
海外のアンティーク家具、壁にはステンドグラス、併設の蔵からでてきたという
長持ちや御膳などもディスプレイされていて、いろんなテイストが
不思議にマッチしていました。

実はすでに年末の休業日だったようでお店の方はお片付け中だったにもかかわらず
大丈夫ですよ~と快く席へ案内してくださいました。
この日はホットジンジャーで温まり、さらに後日カレーをいただきに再訪。
(どちらもおいしかった♪)
店内をぐるぐる歩き回ってゆっくりと古民家の魅力を堪能することができました。

今回ご紹介したのはこちらのお店↓
ももくり館

エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。

おかげさまで今年もよい感じでスタートダッシュさせていただいております。
日頃よりグリーンテリアを応援いただいておりますみなさま、
ありがとうございます。

年末年始は実家にてゆっくり過ごさせていただいたのですが、
最近帰省の際の定番となっているのが海へ行くこと。
浜を歩いて拾いものをするのです。

父によると海岸によって漂着物の種類が違うのだそうで、
父のガイドに従って海岸をいくつかはしごします。
こうして拾ってくるのはこんなものとか

こんなもの…

丸い大福のようなものはウニの骨格です。
生きているときは棘があって分かりませんが、この状態になると種類によって
様々な色、柄がありとても芸術的。
ヨーロッパでは古くからランプシェードなどの装飾品として楽しまれていたのだそうです。

こんなものを集めて喜んでいるのは私くらいのものかと思っていましたが、
最近では海辺を歩いて拾いものをすることをビーチコーミングといって、
その楽しさに魅せられる人が多いのだとか。
お庭づくり女子の友人たちも収穫したものを見て予想以上に喜んでくれました。

ビーチコーミングに出かけるようになったきっかけはイベントに出品する
クラフトやディスプレイ用の材料探しだったのですが、思えば私は昔から
海に限らず出掛けた先でいろんなものを拾ってくるのが好きでした。
それはたとえばきれいにタンブルされた丸い石だったり、大きな葉っぱや
おもしろい形の植物の種だったりと行く先々でいろいろです。

自然のつくりだす美しい造形は私たちに様々なインスピレーションを
与えてくれるものなのだと思います。

エクステリア & ガーデン グリーンテリアのノナカです。

事前告知することができませんでしたが、先月お庭づくり女子ユニット
niwaccoのメンバーでロハスフェスタに出展してきました。
2度目の挑戦となる今年は、単なるモノ売りではなく「コト(楽しみ方)」
を売るというniwaccoのテーマに沿ってワークショップに重きを置いた展開に。
昨年も大人気だったリースやガーランド教室に加え、寄せ植えや苔盆栽など
新たな内容も加わって多くの方に植物に触れる楽しさを体験していただくことが
できました。


終始バタバタだったため写真をほとんど撮れずじまいで数少ない中からの一枚。
ひらひらと風にそよぐ布は昨年からさらにグレードアップしたワークショップスペースの屋根です。

それぞれ本業が多忙な中集まっての活動は決して楽なことではないのですが、
メンバーみんなすでに来年の活動に向けて意欲は充分。
今後も日々の仕事やniwaccoの活動を通して庭や緑のある暮らしの大切さについて
様々な形で発信を続けていけたらと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

誠に勝手ながらグリーンテリアは12月28日(日)~1月4日(日)冬期休業とさせていただきます。
本年も大変お世話になり誠にありがとうございました。
来年も何卒よろしくお願い申しあげます。
みなさまよいお年をお迎えください☆

いつも協力工事店さん・メーカーさんに
伝えてることがあります。

『お客様に喜んでいただく事ができなければ存在価値はない。』

図面・見積・工事どれが欠けてても
喜んでいただけない。
なので、大・小かかわらず商品については
納得するまでメーカーさんと何回もやりとりするし、
工事では綺麗でかっこ良く・頑丈に仕上げる事に集中する。

その結果、お客様に喜んでいただける。

それをちゃんと実践させていただいてるので
着工前も着工後も喜んでいただきました。

これは個人プレーで喜んでいただいたわけではなくチームプレーでいただきました。
協力工事店さん・設計事務所さん・メーカーさんありがとうございます。

最近の仕事ですが・・・忘備録的に。

けして遊んでる写真ではありません。
幼稚園の改修工事中に
移動動物園がきてたので記念に。

外構・造園工事といえば、
当社提携工務店さんやお客様の
モデルハウス&新築注文工事の外構工事。

仕上げの植栽工事は細かいところが気になります。

こんなこともしてます・・・では、

介護保険住宅改修工事の申請~工事。
ケガをする前におすすめします。(お気軽にご相談ください。)

プライベートでは・・・。


娘の学校のPTA卓球チームとして他校と対戦してきました。
結果は温泉卓球、敗れるでした。


当社も協賛させていただきました箕面親子鑑賞会で行われる
ミュージカルの舞台づくりのお手伝いに行きました。
みなさん、さすがプロでした。


最後に人生初、顔面に鍼をうってきました。
ギャルみたいですがホウレイセンが薄くなりお肌がプルンッてなり
目の疲れがとれました。

さぁー仕事も頑張ろう!

外構造園をお考えの方はお気軽にご相談ください!

8月から工事をしていた鯉池と水車が完成しました・・・っといっても、
11月追加の電灯工事で、桜が中心の植栽工事は来年になりますが。

御影石の池と小川で水車も感じよく、鯉も気持ち良く泳いでます。


11月は戸建外構・庭工事もありますが、この法人様の工事も入っており
手前味噌ですが、グリーンテリアのこれまでの設計・施工での仕事の進め方・仕上がりで
お客様には喜んでいただき、近隣などの工事クレームが一切ない事を分って頂いてる方々からの
ご紹介で最高のご縁をいただいております。
本当にありがとうございます。

今日も2件の既存客様から「ちょっとリフォームを・・・」と「ちょっと庭をやりかえて樹や花を・・・」の
『ちょっと・・・の相談を』を大切にさせていただいております。

お気軽にご相談ください!

財団法人様の庭の改修工事も終盤になってきましたが
今回は題にある通りでご相談の連絡をいただいて現地を見ると
『屋根勾配逆で通常施工と違うところが・・・』
お客様は『安いと思って頼んだら、何度言っても担当者がちょっと来るだけで数か月ほったらかしで・・・。
困ってたので知り合いにグリーンテリアさんを紹介してもらいました。』と、
駐車場土間は傷を付けたくないという事で柱残しの工事になりました。

↓は今月から着工させていただいてる神戸市北区の現場でタイル貼りです親子仲良く仕事してくれてます。

これから門柱や土間をつくっていきます!

グリーンテリアは協力工事店さん・メーカーさんと一丸になってお客様に喜んで
いただけるご提案・工事をさせていただきますので応援宜しくお願い申し上げます。

↓テラス・ウッドデッキイベントをしてますのでお気軽に相談ください!

 

エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。

日中はまだまだ暑い日もありますが、空の高さに季節が変わったことを感じます。

昨年は雨が少なく暑い夏だったと記憶していますが、今年は本当によく降りました。
故郷高知はお盆前に雨台風と風台風(しかもどちらも尋常じゃない強さのやつ)
が連続してやってきて、実家や友人たちは無事だったものの、
浸水など各地かなりのダメージがあったようです。
お盆に入ってからも週間予報は雨ばかりの状態で、夏休みはゆっくり本でも読んで
過ごそうかなと思っていましたが、結局雨なりになにかと忙しい休暇となりました。
いつもながら全然タイムリーじゃありませんが、そんな休暇の様子もまた
ゆるゆるご紹介できたらと思います。

pagetop
loading