ブログ

blog

芦屋 外構・庭・駐車場工事の記事一覧 [ 15/18 ]

今年に入ってからも設計打合せ・工事をさせていただいてます。

以前に新築工事をさせていただいた物件のオーナー様が変わり
新しいお客様との縁をいただきその物件の植栽工事と建物を含めた
管理を今後もさせていただく事になったり、
ご紹介いただいたお客様が設計図を見て気に入っていただき
他県の工事依頼をいただいたり(現地で1人だけ食中毒になり苦しみましたが・・・)と
良いご縁と仲間で仕事させていただいてます。

インターロッキングの仕上げ工事完成の確認に行ってきました。

エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。

写真は祖母の家の庭のロウバイ。
お正月休みで帰省する頃いつも咲いていて、香りのよい花つきの枝を少しもらってきたりします。
基本種は中のほうの花弁が赤紫を帯びるということなので、花が中まで黄色いこの木は
おそらくソシンロウバイではないかと思われます。
ロウバイの英名はwinter sweet。
英名のsweetはニオイスミレのsweet violetやニオイナデシコのsweet pinkのように
しばしばその芳香をあらわします。
冬を彩る数少ない花であるロウバイは立春までの間の冬の季語にもなっています。
まだまだ寒い日が続いていますが、間もなくロウバイから梅の季節へ、暦の上では春がやってきます。

昨夜は芦屋市商工会の新年互礼会がホテル竹園で開催されました。

僕も委員として参加させていただいている芦屋市・芦屋市商工会共同開発アプリ
【芦屋歩記あしやあるき】のお披露目会もありました。

さらに青年部オリジナルカクテルを披露したり

過去最多185名参加の大盛況でした。

二次会では商工会副会長から激励をいただきました!

5日から初出勤させていただき、嬉しいことに工事ご契約・打合せと
ありがたい2017年の出発。

初出で芦屋神社に行きゆっくりとお詣りもしてきました。

芦屋神社には当社も献灯させていただいており、初詣に彩りを添えることができました。
前年より約40灯増えたそうで、素晴らしいことだと思います。

山西宮司を始め、芦屋神社の皆様、氏子会や青年会を中心にお手伝いされている皆様、
本当にありがとうございます。

皆様のご健康とご多幸を祈年し、
素晴らしい一年になりますように。


Photo by T.Naito 御菓子司 杵屋

昨日は建て替えに伴う植栽やお庭工事のお打合せでした。
家とともにお庭も一新となりますが、今のお庭の思い出がまた新しいお庭で生きるよう、
愛着のある既存の木の移植や石の転用も含めて計画中です。
こちらのお庭では今はちょうどいろんなかんきつ類の木が実をつけていて、
帰りに香りのよいユズとびっくりするくらい大きな大実レモンをおすそわけで
いただきました。
さらに昨日は協力業者さんからのたくさんの野菜の差し入れも。
マーマレード、柚子大根、鍋、贅沢に柚子湯もできそうです♪

グリーンテリアの年内の業務は本日までとなります。
本年もたくさんのお客さまとのよき出会いがあり、多くの方の応援、支えがあり
おかげさまで無事に一年を終えることができました。
心より感謝申しあげます。
来年も何卒よろしくお願い申しあげます。

*************************************************
誠に勝手ながら12月28日(水)~1月4日(水)冬季休業とさせていただきます。
休業期間中にいただきましたお問合わせにつきましては1月5日以降に回答させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願い申しあげます。

昨日にもブログに書かせていただきましたが
『お客様に喜んでいただく』事が当社では一番の決まりになっております。

昨夜も工事が完了したお客様から完成パーティーに
ご紹介者様と協力工事店さんと共にお招きいただきました。


お客様は古くから芦屋に住んでおられ知り合いが共通していたり
芦屋市商工会青年部部員とお子さんが同級生だったりして
話が盛り上がり遅くまですみませんでした。

お客様からいただいたメッセージです~~~~~
こちらこそ、遅くまでお引き留めして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
今日はお越し頂きありがとうございましたm(_ _)m
皆さんのおかげで快適な我が家が出来て、ホントに感謝しております。
こんな私たち家族ですが、これからも宜しくお願い致しますm(_ _)m
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

T様ありがとうございました!
これからもお付き合いの程宜しくお願い致します。

先日、ご紹介いただいた介護施設の工事が終わりました。
建物内のクロス・トイレ等も改修しましたがとりあえず外周りで。

外周りはご予算の都合上、落下等の危険個所の補修でした。
タイルだったり・・・。

左官だったり・・・。

吹付だったり・・・。

年数が経てば地震などで経年変化は起こりますが
擁壁のヒビ割れの原因を知って施設担当者様も
ビックリしておられました。

僕も協力工事店さんもビックリする、大手会社さんの設計・施工不備でした。

会議のときに協力工事店さんに話しますが
『当社は1件1件のお客様が大切です。大手のように何千何百の内の1件ではありません。
10年20年経ってからでもお客様と良いお付き合いができるモノを提供しなければなりません。』

その想いがあって創業時からクレームゼロでさせていただき
今、当社では90%既客様からの注文やご紹介で工事させていただいております。

エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。


まるで連なるキャンディのような不思議な物体はゲットウ(月桃)の実。
ゲットウは日本では沖縄などに自生し、沖縄ではサンニンとも呼ばれるショウガ科の植物です。
沖縄出身の友人によるとサンニンの葉で蒸してムーチーというお菓子をつくるそうで、
沖縄ではとてもポピュラーな植物のようです。

ここ数年はこのあたりでも実がドライフラワーとして出回るようになり、
今年は初めて生の実に出会うことができました。
写真のようにもとは緑でだんだん赤く熟し、やがて開いて中の黒い種子がのぞきはじめます。
さらにそのままドライにすると鮮やかな朱赤がやわらかいオレンジ色に変わっていきます。
ドライでは分からなかった香りは、やはりちょっとショウガに似てピリッとスパイシー。
ムーチーにはこの香りが欠かせないのだそうです。

自然の造形にはちゃんとそれぞれ理由があるのだといわれますが、
この不思議な形にいったいどんな意味があるのか、興味をかきたてられる植物です。

本日、水曜日は定休日ですが1ケ月程お待ちいただいていた
お客様の伐採工事の着工でした。

母屋瓦屋根の上にも幹が乗っており、協力工事店さんと樹の上で作業。
久しぶりの樹の上作業は怖かったです(>_<)
ロープを掛けたり、チェーンソーで切ったり、
危険な瓦屋根上作業は無事に終了しましたが伐採工事はまだまだ続きます・・・。

先日、庭のLED照明取り換えで工事させていただいたお客様から追加でご注文をいただきました。

オーダーメイド扉とコンクリートゲートの高圧洗浄の工事が完成しました。

既存は小さなポストがゲート入口に付いており
郵送されたものが入りきらないとの事で
お客様が気に入っておられる既存の形は変えずに
ステンレスで扉を作製しポストをその中に入れさせていただきました。

その後に正面ゲートの高圧洗浄&撥水塗装も追加工事で注文いただき綺麗にさせていただきました。

やはりコンクリート打ち放し仕上げ(RC)は
メンテナンスしてやると綺麗になりますし長持ちします。

pagetop
loading